2021,09,09, Thursday
僅か5MBの容量でもCMS
このサーバーは、容量が僅か5MBしかありませんが、BlognというCMSで何とか投稿できています。要するに、Wordpress、Movabletypeなどはデータベースを使っているので、5MBの容量ではとても足りないわけです。PHPだけで作動するCMSですから、その分だけ容量が少なくて済みます。ブログなどは、個人的な日記ですから、データベースなどの大掛かりなシステムは不要ですので、これで充分です。
また、写真をはりつけると容量を消費しますから、これはGoopgleドライブにアップロードした写真のリンクを貼り付けるといいでしょう。 |
2021,06,07, Monday
9821で投稿
現在、PC-9821NW150にて投稿しています。ブラウザはIE5ですが、これはかなり古いバージョンですから、もう対応するブログがほとんどなくて、この「ぶろぐん」しか完全動作しません。ほかに、WordpressのVur.2.3などは一応動くのですが、編集画面で文字入力ができてもなぜか見えませんから、エディタで文字入力してからコピペしています。
|
2021,04,15, Thursday
白黒反転画面で投稿
現在、クロームのダークモードで投稿しています。このモードは、アドオンアプリのダークreaderというアプリをインストールして、反転表示を実現しているものですが、Windowsでは標準装備されていますから、なぜ特にCHROMEで設定する必要があるのか?というと、現在はLINUXのChromiumを使っているからです。Linuxでは、ダークモードは標準装備されているわけじゃないのです。それで、特に、Chromiumでアドオンアプリ=ダークreaderを入れたのです。
効果は絶大であり、ほとんどのWEBサイトやCMSで有効です。 |
2020,08,05, Wednesday
win2000にて投稿
現在、windows2000にて投稿しています。なので、15年前のXP機種ですが、非常に高速に入力できています。
|
2020,05,30, Saturday
軽快な動作
9821で軽快に投稿できています。
|
2020,05,13, Wednesday
住民委員会の見学風景
|
2020,04,10, Friday
UBUNTU18がフリーズしたら
今迄から、UBUNTU18がフリーズした時は、やむなくスイッチを長押しして強制終了していましたが、これは、HDDをひどく傷めますからあまり繰り返すとシステムそのものも破損が多くなって宜しくありません。なので、適当な再起動の方法が無いかググってみると、ありました。以下の通りでした。
安全な再起動の方法 UBUNTU18のコンピュータ本体を再起動することで、フリーズ状態を抜け出そうという方策ですが、安全な方法は、Alt+PrintScreenを押し続けながら、R->S->E->I->U->Bと入力することです。PrintScreenというキー自体は画面コピーの機能しか割り付けられていないはず・・・という固定観念がありましたから、まさか再起動に使うなんて、とても意外なキー操作で全く思いつかなかったです。 Windowsライクに便利になった Linuxの端末を使っている場合は、WindowsのCTRL+ALT+DEL=再起動という機能は、まず効きませんから全然別世界というか異端のOSという感じでした。が、今回、この再起動の操作方法を知ることによって、UBUNTU18がよりWINDOWライクな身近なOSになった感じがいたしました。 Windows10などの高価なOSはかなり頑丈なんだなぁって思います(笑)。 |
2020,02,04, Tuesday
ブログ投稿は格安の古いPCでもできます
現在、自分はPC-9821NW150にて、このブログを投稿していますが、非常に快速に入力できています。なぜかというと、このブログはソフト自体がサイズが極小でメモリをほとんど消費しないからですし、wordpressなどのようにMYSQLといったデータベースを使わないからです。
|
2020,01,28, Tuesday
windows98で投稿する場合は日付に注意
現在、windows98機種で投稿していますが、この場合、電源を抜くと2056年になってしまって、ブログが投稿できません。この点に注意しないといけません。
|
2020,01,25, Saturday
PC-9821で投稿
現在、PC-9821NW150でこのブログを投稿しています。十分な速さで入力できます。まったく、最新のPCで入力するのと違いがありません。
|